「まさかYouTubeに閲覧履歴が残されるなんて知らなかった」
「ちょっと覗くくらいなら大丈夫だと思ったのに…」
と、思うこともあるのではないでしょうか?検索履歴や閲覧履歴など、周りに知られたくない時もありますよね。
そんな方のために、こちらでは“閲覧履歴を削除する方法”と“再生履歴が残らない原因”をご紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
YouTubeの閲覧履歴を削除する方法【アプリの場合】 | ライブラリ内にある“履歴”ボタンをタップして削除する |
---|---|
YouTubeの閲覧履歴を削除する方法【ブラウザの場合】 | 左上のバーから“履歴”を選択して“すべての再生履歴を削除” |
なぜか再生回数が残らない時の原因 | “再生履歴を一時停止”がオンになっていないか確認する |
YouTubeの閲覧履歴を削除する方法
【アプリの場合】
- 下に並んでいるホームボタンや検索ボタンの中から「ライブラリ」のボタンをタップ
- 視聴したコンテンツや再生リストの画面内から、「履歴」ボタンを選択
- 画面右上にある点が3つ並んだメニューボタンをタップし、「履歴の管理」をタップ
- 「再生履歴を削除」を選択すると、自分のアカウントにあるすべての履歴を消すことができます
- 気になるようなら、同じ場所にある「検索履歴を削除」を選択するのがオススメです
【ブラウザの場合】
- ホーム画面の左上にある3つの線が並んだメニューボタンをタップし、その中から「履歴」ボタンを選択
- 画面の右側に、出てくる「再生履歴」を選択し、「すべての再生履歴を削除」と書いてあるボタンを選択し削除を実行する
- 同じく「検索履歴」を選択すると、「すべての検索履歴を削除」することができます
なぜか再生履歴が残らない時の原因
上記で説明したところと同じく、「再生履歴」を選択し、「再生履歴を一時停止」の状態になっているかどうか確認をしてください。
「再生履歴を有効にする」という状態になっていると、履歴が残らない原因になりますので、注意してくださいね。
YouTubeの閲覧履歴を削除する方法まとめ
YouTubeの閲覧履歴を削除する方法【アプリの場合】 | ライブラリ内にある“履歴”ボタンをタップして削除する |
---|---|
YouTubeの閲覧履歴を削除する方法【ブラウザの場合】 | 左上のバーから“履歴”を選択して“すべての再生履歴を削除” |
なぜか再生回数が残らない時の原因 | “再生履歴を一時停止”がオンになっていないか確認する |
今回は“閲覧履歴を削除する方法”と“再生履歴が残らない原因”をご紹介しましたが、いかがでしたか?
原因や方法さえ知っておけば、どのタイミングであっても焦らずに対処することができるので、安心ですよ。
こちらの記事を参考に、ぜひ快適なYouTubeライフを送ってくださいね。