YouTubeのコメント欄をチェックしていると下記のようなハートマークの付いたコメントを目にしますよね。
このハートマークは自動的に付くものではなく、動画投稿者が実際にコメント欄をチェックして手動で付けています。
本記事では、そんなハートマークを付ける方法。そして、ハートの意味についてお伝えしています。
結論から先に…

- YouTube Studioに移動
- ハートを付けたい動画のコメントを確認
- 「ハートを付ける」をクリック
YouTubeのコメントにハートマークを付ける方法
さっそくですが、YouTubeのコメントにハートを付ける手順から解説します。
まずは、YouTube Studioに移動しましょう。
チャンネルダッシュボードが開いたら左側のタブを「コメント」に切り替えて下さい。するとコメントが一覧表示されます。
画像のようにハートのアイコンをクリックすると、そのコメントに対してハートを付けることが出来ます。
ハートを付ける意味とメリットについて
動画に対して肯定的な意見だったり、改善点など新たな気づきを与えてくれたコメントに対して積極的にハートマークを付けるのがオススメです。
特にチャンネルを開設したばかりの頃は動画が露出しにくく、登録者数もなかなか増えないのでコメント返しをする時間が無い場合は、せめてハートを付けてコメント主に対して好意を伝えておくのが良いですね。
本来なら1人1人に対してコメントで丁寧に返答してあげた方が視聴者とより濃いコミュニケーションが取れるのでファン化しやすいのですが、コメント数が多くなると手間もかかってしまうのも事実。そんな時にハートを使うのが最適です。
無理して使う必要はありませんが、「視聴者とコミュニケーションを取りたい」・「ちゃんとコメントを見てるよと伝えたい」こういった場合にぜひ。
YouTubeのコメントにハートを付けるやり方&意味まとめ
繰り返しになりますが、YouTubeにおけるハートマークはコメントと同様に視聴者・登録者・ファンとコミュニケーションを取るためのツールの1つ。
YouTubeのコメントにハートを付ける手順は非常に簡単ですので、コメントが面倒な時は最低限ハートを送ってあげると良いでしょう。