MENU

【YouTube】通報したらバレる?通報された際の凍結リスクも

皆さんはYouTubeを利用していて、不適切な動画やコメントに遭遇したことはありませんか?

そんな時に便利な「通報」機能(正式名称:不適切なコンテンツの報告)ですが、相手に通知が行ってしまったら困る・・・などといった心配のある方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、通報したら相手にバレるのか、通報されてしまった場合どうなるのかをご紹介致します。

目次

【YouTube】通報したらどうなる?相手に通知でバレるのか

YouTubeでは、著作権の侵害や暴力的なコンテンツ、危険な行為、スパムなどに対して違反報告をすることが出来ます。

この違反報告を行った場合、通知などを通じて誰が通報したのか相手にバレてしまうのでしょうか?

結論から言うと、バレることはありません。

YouTubeヘルプでは不適切なコンテンツの報告について「コンテンツの報告は匿名で行われるため、誰が動画を報告したかは他のユーザーに開示されません。」とあります。

一方で「問題を報告しても、自動的にコンテンツが削除されるわけではありません。」 ともあるので、報告には意味が無いのではないのかと思う方もいるかもしれません。

しかし、コミュニティガイドラインに違反していると判断されれば削除されますし、そのような処罰が重なるとアカウント停止等にも繋がります。不適切なコンテンツを発見した際には違反報告をするのが良いでしょう。

【関連】YouTubeのチャンネルや誹謗中傷コメントの通報手順まとめ

【関連】【YouTube】コメントの名前を変更する方法│投稿済の名前は変更できない?

自分のYouTubeチャンネルやコメントが通報されたら凍結される?

こちらでは実際にYouTubeチャンネルを運営している方、動画にコメントを残したことがある方向けの内容をお伝えします。

万が一、不適切な動画をアップしてしまったり誹謗中傷のコメントを残して誰かに通報された場合どうなってしまうのでしょうか。

まず、コメントが通報された場合ですが一度通報されただけではアカウントの凍結などの処罰が与えられることはありません。

しかしながら、同じ内容の通報がたくさん寄せられるとコメント削除やアカウントの停止に繋がってしまうのでコメント内容には気をつけてくださいね。

動画に関しても同じく、一度通報されただけでは動画やチャンネルの削除にはなりませんが一定数の通報が貯まると削除される例もあるようです。嫌がらせの通報を行う人もいるようですが、一度の通報では問題ないということでその点は安心ですね。

【YouTube】通報したらバレる?通報された際の凍結リスクまとめ

いずれの場合も一件の報告で削除には繋がりませんが、全く無意味というわけではなく複数同じ報告が集まれば措置に繋がることもあります。

YouTubeを利用する中で出会った不適切な動画やコメントには報告機能を使用するのが適切な対応であると言えるでしょう。

【Youtube関連記事】

【2021年版】YouTubeでコメントが表示されない原因と対処法まとめ

YouTubeで低評価するとバレる?特定方法や通知の有無も確認

YouTube Liveのチャットリプレイ・コメントが勝手に止まる時の対処法

【2021年版】YouTubeでコメントが表示されない原因と対処法まとめ

YouTubeのミニプレーヤーのやり方・無効化の方法【PC版・スマホ版】

YouTubeの表示が変わった際「旧バージョン」へ戻す方法

YouTubeのホーム画面を魅力的なレイアウトに設定変更しよう

YouTubeの名前(姓名)が逆になった時&直らない時の対処法

TwitterにYouTubeの動画を埋め込み「再生数を増やす」方法

YouTubeでチャンネル登録すると相手に通知でバレる?バレずに登録する手順も

YouTubeで特定のチャンネル&ユーザーをブロックする方法

YouTubeの予約投稿のやり方とは?タイミングやメリット等を解説

YouTubeの気持ち悪い美容系広告を非表示・ブロックする方法まとめ

YouTubeの音声のみダウンロード可能なiPhone用アプリ

YouTubeの「興味なし」を解除&取り消しする方法

YouTubeで使えるショートカットキー一覧(早送り・再生速度変更など)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次