YouTube上の投げ銭システム「スーパーチャット」。通称スパチャと呼ばれる機能。
筆者も以前ゲーム実況者のあっさりしょこ氏がスパチャを久々に解放した時があったので、記念に2,000円ほど投げ銭をしました。
ただ、日頃からYouTube Liveでスパチャする際に「推しの取り分はどれくらいなんだろう?」と感じたりしませんか?
当然ながら配信者に全額振り分けられるワケではありません。YouTube側が数割持っていきます。
また、デバイスによっては更に自分が投げ銭した金額から差っ引かれる…といった情報を目にしたので、本記事では、2020年現在におけるスーパーチャットの手数料・還元率をまとめておきます。
YouTubeにおけるスーパーチャットの手数料&取り分
取り分 | |
---|---|
配信者 | 70% |
YouTube | 30% |
スパチャの取り分・還元率に関して巷で噂されているのが、「投げ銭した金額の70%が配信者に還元される」といったモノ。残りの30%はプラットフォーム利用料・手数料としてYouTubeに徴収されるとのこと。
500円投げ銭したら350円。1,000円投げ銭したら700円。8,000円投げ銭したら5,600円が自分の推しに配当されます。
ただし、iOS端末(iPhoneやiPad)からYouTubeアプリ経由でスパチャを投げる場合の手数料は、YouTubeに加えてAppleの分も更に上乗せされる…と覚えておきましょう。
詳細は次の項目でお話しします。
iOS端末(iPhone/iPad)でのスパチャ手数料は約40%?
VTuberの渋谷ハル氏も綴られていた通り、iPhoneやiPadなどのiOS端末がYouTubeアプリからスーパーチャットを投げる場合、通常より手数料が多くかかります。
Android/PCから投げ銭 | iOSアプリから投げ銭 |
---|---|
500円 | 610円 |
1,000円 | 1,220円 |
2,000円 | 2,440円 |
5,000円 | 6,100円 |
△iOS端末のYouTube公式アプリの場合22%が上乗せされている
Android端末もしくはPCからスパチャを投げる場合「500円お布施したい」と思ったら500円を支払います。
しかし、iOS端末のYouTube公式アプリの場合は「500円投げ銭するために610円支払う」といったよく分からない状況になりますね。
理由としては恐らく…
- iOS端末のアプリはApp Storeを経由してダウンロード必須
- App Storeでアプリを出すために手数料がかかる
- YouTubeアプリからスパチャする場合は更に手数料が上乗せ
こんな感じだと思われます。
App Storeの手数料はリスナー側が負担する形に
上述の通り、iPhoneユーザーがYouTubeアプリでスパチャする際、リスナーは通常より22%高い金額をYouTubeに支払わなければなりません。
YouTubeがApp Storeへ出店手数料を支払っているため、リスナーがそれを補てんしていると言って良いでしょう。
ただし、Android端末やPCよりも負担額が大きいとはいえ、リスナーの取り分は変わらず70%。
iOSアプリから投げ銭 | 推しの取り分 |
---|---|
610円 | 350円 |
1,220円 | 700円 |
2,440円 | 1,400円 |
6,100円 | 3,500円 |
配信者側はどちらにしてもスパチャの70%を受け取れますし、YouTube側もApp Storeに支払う手数料をリスナーに補填してもらえます。
つまり、ここで一銭も得しないのがリスナー。YouTubeアプリを経由するだけで余分な金額を支払わなければいけないうえ、推しに届く金額は通常通り7割です。
次の項目では、この「手数料を回避する手順」や「推しにより還元率の高い手法でお布施する方法」をご紹介しています。
スパチャ手数料回避&還元率が高いお布施の方法
スーパーチャットを利用する以上、YouTubeが徴収する30%の手数料はどうあがいても回避できませんが、App Storeの手数料は回避可能です。
- YouTubeアプリではなく「Safari」や「Chrome」からスパチャ
- PC版YouTubeからスパチャ
- Android端末からスパチャ
iPhoneやiPadをお使いの場合、そのままYouTube公式アプリからだと余計な手数料が発生するので、Safariなどのブラウザに切り替えて投げ銭してみてください。
あるいは、PCからYouTubeにログインしてスパチャするのもアリですね。
還元率が高いお布施の方法
YouTubeスーパーチャットの還元率は70%と他に比べてそこそこ高い方なのですが、それでも推しの取り分が少ないと感じる場合は、他の方法を検討してみても良いでしょう。
お布施の方法 | 還元率 |
---|---|
Amazonギフト券 | 100% |
Amazonほしい物リスト | 100% |
Pixiv FANBOX | 90% |
Amazonギフト券ならびにAmazonほしいものリストに関しては手数料がゼロ。つまり還元率100%なので推しがリストを公開している場合は使ってみてください。
Pixiv FANBOXも手数料が10%とかなり低めに設定されているので、YouTubeやTwitter等に情報があればチェック。
YouTubeのスーパーチャットの手数料・取り分まとめ
というわけで今回は、自分が好きな配信者スーパーチャット・投げ銭を行った場合、投げた金額の何割が推しの取り分になるのかを解説しました。
iPhoneやiPadなどのiOS端末を利用されている方は、YouTube公式アプリでスパチャを投げると手数料分を支払わなければいけなくなるので注意してください。(推しの取り分自体は変わりません)