YouTube上でライブチャットを視聴する際、動画画面の下部分に「上位チャット」というバーが現れます。
そして、そのバーをタップすると、通常の「チャット」の2種類が選択できるようになっています。
本記事ではこの2種類の「上位チャット」と「チャット」にはどのような違いがあるのか、その理由についてまとめています。
結論から先に…

- スパムや不適切なコメントが排除される機能
- 通常チャットは全てのコメントが表示される
- 初期設定では「上位チャット」が選択される
YouTubeの「上位チャット」の意味 – 通常チャットとの違いとは?
まず、チャットとはリアルタイムで動画配信者に対して送れるメッセージ(コメント)のことを言います。
動画配信(ライブチャット)では、基本的になにも設定を操作していなければ、普段の画面上には「上位チャット」が表示されるようになっています。
この「上位チャット」は一体何かと言うと、YouTubeのコンテンツポリシーに反するようなスパムコメントや、その動画に不適切だと判断されたコメントなどが自動で排除されるようになっている機能のひとつなんです。
しっかりと管理されている便利な機能なので、わざわざ設定を変更する方は少ないように見受けられました。
視聴数があまり多くないライブチャットではあまりスパムコメントなどは見かけませんが、どうしても視聴数が多くなると、少なからずそういったコメントが出てきてしまいます。
もし、通常の「チャット」を選択した場合は、視聴しているリスナーの全てのコメントにフィルターがかからなくなり、せっかく楽しく配信動画を視聴していても、あまり気持ちのよくないコメントが目に入ってきてしまうかもしれません。
なので、特別な理由がない場合は「上位チャット」のままで動画配信を視聴することをオススメしますよ。
YouTubeの上位チャットと通常チャットの違いまとめ
「上位チャット」とは、モラルが管理されているチャットなので、安心して見ることができます。
「上位」という言葉が入っているといっても、決して人気だからとか、上部のコメントが表示されるといったわけではありませんので注意してください。
しかし、通常の「チャット」でも問題なく、誰もが気持ちよくYouTubeで配信動画の視聴ができるように心がけたいですね。