楽天が提供しているフリマアプリ「ラクマ」では、不定期でクーポンを配布していますが、お得に買い物をしたい一般ユーザーはもちろん、せどりの仕入れに利用している方にとっても特に重要ですよね。
そこで本記事では、このラクマクーポンが配布されるタイミングをはじめ、クーポンの取得方法から使い方までまとめています。
結論から先に…

- ユーザーの利用状況によって配布されるクーポンの種類に差異がある
- 直近だと1ヶ月に数回5%オフクーポンが配布されるケースが多い
- 10%オフクーポンが配布されるタイミングは季節の変わり目やイベント時期が多い
詳細は下記に続きます。
【2021年最新版】ラクマのクーポン情報一覧
上述の通り、ラクマで配布されるクーポンは不定期です。
毎月・毎週の〇日に△%オフのクーポンが貰える…といった仕様ではなく、ゲリラ配布もあるので「ラクマ公式Twitterアカウント」・「ラクマ公式Instagramアカウント」を定期的にチェックするのが良いですね。
ユーザーによっては配布される内容が異なる場合もあるので、全てとは言えませんが2021年に配布されたラクマクーポンを下記にまとめているので、参考程度に確認してみてください。
2021年2月度の配布クーポン | |
---|---|
7%オフクーポン | 3000円以上の全ての商品 ※2月3日まで |
10%ポイント還元 (クーポンではないです) |
ラクラクあと払い(ペイディ)決済で購入金額の10%が楽天Pで還元。
※3000円以上の決済が必須。 |
2021年1月度の配布クーポン | |
---|---|
7%オフクーポン | 3000円以上の全ての商品 ※1月19日~1月20日まで |
3%オフクーポン | 300円以上の全ての商品 ※1月26日まで |
こちらでは定期的にクーポン内容を更新していきますが、最新情報についてはラクマ公式Twitterやラクマ公式Instagramを参照ください。
過去に配布されたラクマクーポンの種類
ラクマユーザーの利用状況によって配布されるクーポンの種類が異なる…と言われていますが、2021年に入ってからは大半の方に3%オフクーポンや7%オフクーポンが配布されています。
使える枚数には限りがありますが、普通にお買い物をするにも電脳せどりの仕入れとして使うにしても7%オフの破壊力は中々です。
僕はよくラクマでスニーカーを物色しているのですが、先日は「7%オフクーポン+スーパーラクまつり5%還元」でかなりお得に買えちゃいました。
ここ最近だと、1ヶ月に3%~5%オフクーポンが割と頻繁に配布されているため、前から狙っている商品がある場合は公式のアナウンスを見逃さないようにしましょう。
ちなみに…
10%オフクーポンが配られる時もあるんですが、季節の変わり目やイベント時期にクーポンが配布される傾向が強く、上述のようにラクマの利用状況によって貰えるクーポン内容が異なる場合もあるので、けっこう稀かなと。
ラクマのクーポン配布時期はいつ頃?
冒頭でもお伝えしたように、ラクマクーポンが配布されるタ時期は不定期なのでラクマアプリや公式Twitterによるアナウンス以外で事前に情報をキャッチするのは難しいです。
とはいえ、過去に配布されたタイミングを遡ってみるとやはり1ヶ月に数回。特に春夏秋冬の季節の変わり目や大きな行事があるタイミングでは割引額も大きくなる傾向が強そうですね。
2020年の1月~2月頃は5%オフクーポンを毎日のように配っていましたね(笑)
配布時期は非公開となっていますが、Twitter公式アカウントをはじめインスタ等のアカウントでもクーポンが配布されるタイミングで告知されるので、数週間に1度は確認することをおすすめします。
クーポンだけじゃない「ポイント還元」にも注目
2021年の1月中には「合計購入金額の5%がポイント還元」というキャンペーンが開催されました。
還元されるポイントは上限1000ポイントまでと天井ありきの内容でしたが、クーポン+還元キャンペーンの組み合わせで更にお得にラクマに出品されている商品がゲットできますよ。
ラクマクーポンの使い方
本記事をご覧になっている方はご存じかと思いますが、まだクーポンを利用したことが無い…という方に向けて、こちらではラクマのクーポンの使い方を解説しています。
まずはラクマ公式アプリを起動したら画面右下の「マイページ」をタップします。すると上記のような画面が開きます。
マイページが表示されたら画面内にある項目の中の「クーポンの確認」をタップしましょう。
すると、このように現在使えるクーポンが一覧表示されます。
ちなみに、アプリ株の「お知らせ」から過去に配布されたクーポンを探すことも可能です。
ラクマクーポン利用時の注意点・規約など
ラクマのクーポンを利用する際は下記の2点に注意しましょう。
- 最低利用金額が指定されている場合がある
- 割引上限が決まっている場合がある
- 商品ジャンル・カテゴリによっては利用不可のクーポンもある
- 利用期限が1日と極端に短い場合がある
クーポンが利用できる金額が1000円~3000円以上だったり、割引上限が決まっていたり、どんな商品でも割引されるわけではありません。
また、商品ジャンル・カテゴリによってはクーポンが使えない場合もあるので注意しましょう。
ラクマクーポン配布情報&使い方まとめ
というわけで、今回はラクマのクーポンの配布情報や使い方をご紹介しました。
上記でもお話したように、こちらでは随時情報を更新していきますが、ラクマクーポンの最新情報が知りたい方はラクマ公式Twitter等を定期的に確認するようにしてくださいね。
【ラクマ関連記事】

