シロ– Author –

-
Runtime Brokerとは?重い場合は停止も可能?
PC作業中に突然動作が重くなって、タスクマネージャーを確認するとRuntime Broker(ランタイムブローカー)」というプロセスがCPUを異常消費していることがあります 通常、Runtime Brokerのメモリ使用量は1%以下ですが、異常な動作が見られる場合は、Runt... -
【YouTube】次の動画が邪魔な時に消す&非表示にはできない
YouTubeには1本の動画を視聴し終わると、「次の動画」が表示されるようになっています。 YouTubeの運営側が、いわゆる「ユーザーが興味を示しそうな動画」を出す傾向があるのですが、正直「邪魔だから消したい」と感じている人も多いですよね。 そこで本記... -
ツイッター検索で相手にバレる可能性-鍵垢・ブラウザ閲覧でもアウト?
ツイッターを利用している人のなかには、鍵付きアカウント(鍵垢)のユーザーや「検索」機能だけを使ってネットサーフィンなどを楽しむ人もいますよね。 しかし、わざわざアカウントを作っていない人・鍵垢を使っているユーザーの場合は、相手にバレる可能... -
YouTubeの「登録者を買う」とは?バレたりペナルティのリスク有り
自身のYouTubeチャンネルで「登録者数を増やしたい!」と意気込みを見せる人は多いですよね。 しかし、なかには増やしたいけど、増えないがゆえに“登録者を買う”という行為に走るユーザーがいます。 果たしてこれはOKなのでしょうか…もし、YouTube側に不正... -
AndroidをPCから遠隔リモート操作する方法を画像付きで解説
PCから遠隔リモートでAndroid端末が操作できたらいいのに難しそうだなーとお困りの方はおられませんか? 一見、難しそうに思える端末同士のリモート操作ですがアプリを使えば意外と簡単に行うこと可能です。 今回はそんなAndroid端末をPCから遠隔リモート... -
【Face ID】スワイプなしでホーム画面を表示する方法
今やiPhoneのFace ID(顔認証)を当たり前に使う人が増えてきましたが、この機能はロックを解除してくれるだけで結局スワイプをしないとホーム画面を開けないようになっており、めんどくさいと感じている人も多いのではないでしょうか。 ましてや1日に何十... -
ラクマで取引キャンセル・購入キャンセルする方法まとめ
「しまった!違うサイズの物を購入してしまった!」…なんて欲しかった物とは違う物をうっかり購入してしまうことも人間なのでありますよね。 そんな時は落ち着いて購入取り消しの方法を見ていきましょう。 また何度もキャンセル申請した際に伴うペナルティ... -
Googleアシスタントが勝手に起動してうざい時「完全無効化」する手順
「OK Google」の呼びかけで情報を検索したり、スマホ内アプリの操作、様々な提案を可能にするAIシステム「Googleアシスタント」。 Android端末に搭載されていて使いこなせれば便利な機能ですが、一方で呼んでもいないのにgoogleアシスタントが起動して「う... -
Twitterの空リプ(エアリプ)とは?意味や使い方も解説
Twitterを利用していて、「空リプ」という言葉を目にしたことがある方も多いと思います。 また、明らかに特定の人へのツイートを頻発しているアカウントを見てモヤモヤ・・・なんて方もいるのではないでしょうか。 この記事では「空リプ」の意味や使用方法... -
YouTubeで特定のコメントを非表示にする手順まとめ
YouTubeを視聴していて不快なコメントに出会ってしまったことはありませんか。 また、クリエイターの方はアンチコメントが多い場合などコメント欄を閉じたいと思うこともあるのではないのでしょうか。 そんな時に自分で対処できる術を知っていると、より快...