最近はリモートワークの急増によりSkypeを利用される方も増えたのではないでしょうか。
しかし、最近は同じようなアプリ・コミュニケーションツールでもちょっとしたデザイン・使い方が違ったりで、私の周りでもお困りの方が多くいらっしゃいます。
その中でも「使えると便利、もしくは使えないともったいない」機能が画面共有です。
その為、今回はおばあちゃんでも分かるようにSkypeの画面共有の仕方を解説していきます。
Skypeで画面共有しながら通話する方法
ではSkypeで画面共有しながら通話する方法を解説していきます。Skypeの画面共有はとても簡単なのでご安心ください!
画面共有しながら通話する方法は、次の4タップで完了です!
【✔️Skypeで画面共有しながら通話する手順のまとめ】
- 通話を開始する
- 「 画面を共有」を選択する
- 共有したい画面を選択する
- 「共有」ボタンを押す
それでは、操作画面を見ながら解説していきます。
①通話を開始する
まずは、ミーティングまたは話したい相手と通話を開始しましょう。通話画面はこのようになっていると思います。
②「画面を共有」ボタンを押す
ミーティングまたは通話が無事に開始されたら「画面を共有」ボタンを押しましょう。
画像では赤丸で囲っている部分ですね。
③共有したい画面を選択する
ボタンを押すと、このようなリストが出てきます。
ポップアップで次のような画面が出てきます。そこで共有したい画面のところをクリックしましょう。
④「共有」ボタンを押す
画面を選択すると「共有」ボタンが青くなります。
そのボタンを押せば画面共有が開始されます。
【Skype】画面共有のやり方まとめ
Skypeの画面共有はとても簡単です。その為、一度画面共有の機能を使ってみればすぐに覚えられると思います。もう一度Skypeで画面共有しながら通話する方法のまとめをしておきます。
✔️Skypeで画面共有しながら通話する手順のまとめ
- 通話を開始する
- 「画面を共有」ボタンを押す
- 共有したい画面を選択する
- 「共有」ボタンを押す
これらの簡単4タップで完了です。Skypeの操作画面はとても分かりやすいので『とりあえず通話を開始してから』でも正直全く問題ないです。
画面共有が使えると会議やミーティングでは非常に分かりやすくイメージを共有することができます。結果、無駄な会議や打ち合わせの時間を無くすことができます!
なので、是非Skypeの画面共有の機能を使ってみてください!
● PC起動時にSkypeを勝手に自動起動させない設定まとめ
● YouTubeの気持ち悪い美容系広告を非表示・ブロックする方法まとめ
● 【マウスのスクロール問題】動作がおかしい&逆に動く原因と対処法
● reboot and select proper boot deviceの原因と直し方まとめ
● Runtime Brokerとは?重い場合は停止も可能?
● Software Reporter Toolとは?無効化&停止する方法を解説
コメント